top of page

4/6(土) 10:00 「九谷瓷器」絵付けワークショップ by 上出長右衛門窯六代目・上出惠悟

4月06日(土)

|

BUAISOU / Tokushima, Japan

創業140年の九谷焼窯元「上出長右衛門窯」六代目・上出惠悟さんをお招きし、窯元が近年取り組んでいる「九谷瓷器」という技法を用いて、代表的な絵付である「笛吹」、もしくは「寿福老」に挑戦頂きます。絵付では参加者それぞれのアレンジを加えることも可能です。仕上がった絵には自身で釉掛けも体験して頂けます。自分だけのアレンジを加えた世界にたった一つの汲出碗を、徳島県でつくれる貴重な機会です。また、本企画では、輸送の際の破損のリスクがあるため、大谷焼の森陶器さんのご好意により、森陶器さんの窯をお借りし焼いてお渡しすることで実現可能となりました。

チケットは販売されていません
他のイベントを見る
4/6(土) 10:00 「九谷瓷器」絵付けワークショップ by  上出長右衛門窯六代目・上出惠悟
4/6(土) 10:00 「九谷瓷器」絵付けワークショップ by  上出長右衛門窯六代目・上出惠悟

日時・場所

2024年4月06日 10:00 – 12:30

BUAISOU / Tokushima, Japan, 日本、〒771-1347 徳島県板野郡上板町高瀬355-1

参加者

イベントについて

創業140年の九谷焼窯元「上出長右衛門窯」六代目・上出惠悟さんをお招きし、窯元が近年取り組んでいる「九谷瓷器」という技法を用いて、代表的な絵付である「笛吹」、もしくは「寿福老」に挑戦頂きます。絵付では参加者それぞれのアレンジを加えることも可能です。仕上がった絵には自身で釉掛けも体験して頂けます。自分だけのアレンジを加えた世界にたった一つの汲出碗を2客、徳島県でつくれる貴重な機会です。また、本企画では、輸送の際の破損のリスクがあるため、大谷焼の森陶器さんのご好意により、森陶器さんの窯をお借りし焼いてお渡しすることで実現可能となりました。 

 

開催日時:2024年4月6日(土)10:00〜12:00 ※受付は開始15分前から 

会場:BUAISOU 

サイズ :  直径100ミリ×高さ58ミリ    2客

※轆轤のため個体差があり、かつ釉薬の厚みでも変わるので大体のサイズになります。

このイベントをシェア

  • Grey Instagram Icon
  • Grey Facebook Icon
  • BUAISOU YouTube

© 2025 BUAISOU, Inc.all rights reserved.

bottom of page